基本2 口のかまえ(発音筋トレ)

英語は日本語よりも口の中を広く使います。(上の図の重なっているオレンジの円の、内側の円は日本語の母音の範囲、外側の円は英語の母音の範囲。)

そこで、これから紹介する発音筋トレを使って、口の中を広く使う練習をしましょう。

「あー」
「いー」
「えー」
「おー」

の4つの発音筋トレがあります。

 

発音筋トレ1:「あくび」の「あー」

 

手鏡を持って、喉(のど)の奥を観察しながら、あくびをしてみます。

あくびをするとき、「のどちんこ」とも呼ばれる口蓋垂(こうがいすい)が奥へ引き上がって、喉が広がるのが見えませんか。

人の喉は、あくびをすると広がります

あくびの要領で、意図的に喉を広げる練習をしましょう。

たとえば、hot (熱い)、Paul(男子の名)、car(車)の赤字部分を英語らしく言うには、この広がった喉が必要です。

喉の広さをコントロールする筋肉を鍛えましょう。

 

発音筋トレ2:「いーだ!」の「いー」

子供が子供を馬鹿にするとき使う、「いーだ!」という表現があります。

それをイメージして、強い「いー」を言ってみましょう。

ポイントは、口を左右に強く引くことです。

英語に e[イー]という音がありますが、英語の[イー]は、日本語の「いー」よりも口を左右に強く引きます

この音は、例えば Pete(男子の名)や feel(感じる)、read(読む)などにあります。

 

発音筋トレ3:不満を表す「えー」

子供が感情を込めて不満を表すとき、「え~~」というのをイメージしてください。

肩を落とし、口をかなり大きく明けて「え~~」と言います。

ポイントは、口を大きく開けることです。

英語に egge[エ]の音がありますが、この音は、日本語の「え」よりも口を大きく開けて言います。

口を大きく開くと、[エ]がやや[ア]に近く聞こえます。それでOKです。

英語の e [エ]は、やや[ア]に近く聞こえる音です。

egg(卵)、enter(入る)、head(頭)の赤字部分がこの音です。

 

発音筋トレ4:アリクイの「おー」

アリクイという動物がいます。

顔が長い動物です。

アリクイになるつもりで、頰から唇までを細長く突き出してみましょう。

口の形は、日本語の「おー」の延長という感じです。

英語は、口を前方にも長く使います

例えば、w や r の音は、かなり口を突き出さないとうまく言えません。(言えているつもりでも相手に聞こえていなかったりします。)

winter(冬)、whale(クジラ)、rain(雨)を、アリクイの顔で言ってみましょう。

 

さて、「あー」「いー」「えー」「おー」の4つの発音筋トレを紹介しました。

英語は、口の中を広く、深く、長く使うということを、覚えておきましょう。

 

ただし、発音筋トレは従来的な学習法

ただし、誤解してはいけないことがあります。

日本人が発音が苦手なのは、主には、筋肉のせいではありません

もっと大きな原因は、つづりの読み方を知らないことです。

次ページの基本3をしっかり読んでおきましょう。

ネイティブの頭の中を10とすると、基本3が占める割合は5割です。

→ 基本3 分解して読む技術へ

← 基本1 英語の呼吸法へ

← 「英語発音の3つの基本」のトップへ戻る

 

このサイトのトップページはこちら